システム管理者のためのBookCafe

Vol.74 THE TEAM 5つの法則

概要

書籍のインク独特の香りを感じながら、出会ったことのない世界、新たな発見、体験してみませんか?

目次
内容紹介
Dai’s Review

今回ご紹介するのは「THE TEAM 5つの法則」という本です。
私は普段は、自分が興味を持ったビジネス書を読んでいますが、今回読んだこの本は会社の同僚から「ぜひ、読んでみてください」と勧められた本です。

本の帯にはメルカリ会長兼CEOの山田進太郎氏の推薦文。
ABCDEの5つの頭文字を冠した「5つの法則」

企業で働くビジネスマン・ビジネスウーマンにとって、チーム運営に困っている方は多いはず。そんな上司や部下との付き合い方に困っている方にお勧めの本です。

内容紹介

THE TEAM  5つの法則

麻野 耕司(あさの・こうじ) 著

偉大なチームに必要なのは「リーダー」ではなく「法則」だ。

メルカリ会長兼CEO山田進太郎 推薦!
「この本を読めば、私たちがいかにチームを知らないかがわかる。 『チームの法則』を知れば、それだけで突き抜けた場所に行ける」

「個」の重要性が叫ばれている今。
そこからさらなる成長・脱却を遂げるためには、個と個をつなぐ「チームワーク」が重要だ。

しかし、私たちは正しいチームづくりを教わったことがあっただろうか――。

本書は経営コンサルタントとして数多くの組織変革に関わってきた著者が、「チームの法則」をもとに、成功するチームとはなにかを科学的に解明した、チームづくりの決定版だ!

『THE TEAM』というタイトルには、チームの法則の決定版を届けたいという思いと共に、読んでいただいたすべての読者の方が「あなたのチーム」をつくれますようにという願いを込めました。
今こそ「チームの法則」によって、ドラマや映画の中では当たり前のように起こる「チームの奇跡」を自らのチームで起こせるようになることを祈っています。

(幻冬舎 本文「はじめに」より抜粋)

Dai’s Review

この本は「目標を達成するチームがいい」「人が辞めないチームがいい」「コミュニケーションが活発なチームがいい」「みんなで話し合うチームがいい」「モチベーションに左右されないチームがいい」など、よく誤解されがちなチームのイメージを改め、本来あるべき姿のチーム像を見つけ出してくれます。

5つの法則の中の「Boarding(人員選定)の法則」では、チームのタイプを4つのスポーツに例えて紹介しています。

・サッカー型
・野球型
・柔道団体型
・駅伝型

それぞれ、「人と人との関わり具合」と「環境の変化」を軸にして、そのチームに必要な「ルールのタイプ」を紹介しています。

情報システムの仕事は、昔はそれぞれの役割が決まっていて、変化も少なく、自分が担当する業務を確実にこなせばチームとしての結果がついてくる「駅伝型」だったと思います。

しかし、技術の進歩が目覚ましく、IT自体がビジネスとなるDX(デジタルトランスフォーメーション)の時代では、新しいITやシステムを生み出すのは、それぞれの役割が複雑に絡み、変化も激しい「サッカー型」だと紹介されているのがとても印象的でした。

そんなこの本の中で、私が気に入ったのはこの一文です。
「意思決定者は反対や孤立を恐れずに、一人で決めよ。しかし、メンバーは意思決定者を一人にするな」

日本では「ワンマン社長」「独裁経営」というと悪いイメージが付きまといますが、利益を上げている企業は社長が強い権限を持つ「オーナー企業」が多いというのもまた事実です。
ビジネスには常に正解がある訳ではなく、また、スピード感のある対応も求められます。そんな時に民主的な考えにこだわるだけでなく、強い権限を持ったリーダーが推し進めることも大事です。
何より重要なのは、このリーダーを独裁者にするのではなく、先導者にすることです。そのために必要なことは、物事を他人事にしないチーム全体の「意識」が大事なのではないでしょうか。そんなことを考えさせられる一冊でした。

連載一覧

コメント

筆者紹介

“システム管理者のためのBookCafe” レビュアーのご紹介
●システム管理者の会 推進メンバー
システム管理者の会の企画・運営をする推進メンバ―が、会員の皆様にお奨めする本をご紹介してまいります。

この本を読んだことがある方、読まれた方のご感想もお待ちしております!(⇒ぜひ、コメント欄にコメントをお寄せください☆)

バックナンバー