ITシステムは「トラブルなく稼働して当たり前」と言われますが、ユーザの皆様もトラブルがないことが当たり前になり、システム管理をされている方への感謝の気持ちを伝えられる機会は少ないのではないでしょうか。
7月の最終金曜日を記念日とする「システム管理者感謝の日」は、ITシステムを支えるシステム管理者の皆様に、改めて感謝の気持ちを伝える日です。
また、7月の最終金曜日のみでなく、毎月の最終金曜日を「システム管理者プチ感謝の日」として本活動が広がるような取り組みもございます。
このような活動を皆様で実施していただき、システム管理者を応援する活動を盛り上げましょう!
組織で定例的に感謝の気持ちを伝えたり、活躍を表彰している活動を取り上げて、情報発信を行うことで「感謝の気持ちを広める」活動を広げています。
対象は、企業や部署など「組織での活動」で、募集は年間を通して行っています。
集められた各社の活動は、随時紹介を行うのと並行して、毎年7月に開催している「システム管理者感謝の日イベント」で「システム管理者アワード」として表彰いたします。
これらの活動を既に行われている各組織の方は、ぜひともお声がけください。
紹介のお礼として、粗品を進呈いたします。
皆さまの組織でも取り組んでみませんか?
当会からもお手伝いさせていただきます。
▼活動例 1-目立たないところで頑張っている方にも「光」をあてる~Good Action Award~(株式会社インテック様)
業務改善チームがモチベーション向上のための改善活動としてGood Action Awardという取り組みを行っています。
▼活動例 2-”ありがとう”でコミュニケーションをとろう
~コミュニケーションの活性化と見えづらい貢献の可視化~(アース製薬株式会社様)
全社で導入されているUniposを利用して社員への感謝の気持ちを伝える活動を行っています。
▼活動例 3-「讃えあう会」を開催して、各自の頑張りを部全員で讃え合う組織に!(東京海上日動システムズ株式会社様)
システム運用の業務に従事しているメンバーを讃える機会を設け、楽しくイキイキと働ける環境作りに取り組んでいます。