システム管理に携わる人たちが語る。様々な話題満載のコラムをお届けします。
Lytro Immerge
http://www.moguravr.com/lytro-immerge-vr/
3dsMAX
http://www.autodesk.co.jp/products/3ds-max/overview
Unity
http://japan.unity3d.com/
UNREAL ENGINE
https://www.unrealengine.com/ja/vr-page
<デメリット>
・学習コストや開発コストが高額
オススメの三脚
http://amzn.asia/cQa8FT4
【STEP2】撮影
撮影のコツをいくつかご紹介します。
(1) 目線と同じ高さで撮ると没入感アップ!
(2) 内観を撮る場合は部屋の真ん中ではなく部屋の隅から撮るのもあり!
(3) 移動しながらの撮影は酔いやすい映像になるので注意が必要!
(4) ただ撮るのではなくユーザーが「誰の立場の視点でみているのか」の背景が重要!
(5) 映像のつなぎ目(180度と180度の間)となる場所に重要なものが映らないようにする!
今年は、3Dで立体視が可能な映像を簡単に撮影できるカメラが多数登場しそうな気配です。3D360度撮影の場合は、演者さんが近寄ってくる撮り方がオススメです。
TwoEyes VR 360
https://www.digimonostation.jp/0000084533/
Facebookの360度動画アップロード方法
https://www.facebook.com/help/828417127257368
FacebookのVRコンテンツ視聴方法
https://www.facebook.com/help/1484407385200471?helpref=related
※現状ではFacebookのVRコンテンツをVRゴーグルから視聴する場合は、Oculus社のサービスを利用しなければならないようです。
いかがでしょうか?とても簡単ですね。プロモーション目的で配布する場合はYouTubeでよいと思います。ただし、YouTubeでは現状の回線速度ですと高解像度での配信が難しく、それほど綺麗に見えないかと思います。もっと綺麗に表示したい場合や、課金モデルにしたい場合は独自のVRビューワーのアプリを開発しましょう。
リクルート住まいカンパニーさんのテックブログより
https://tech.recruit-sumai.co.jp/unity-cardboard-demo-android/
このように表示させる3DCGを作ったり、プログラムを書いたりとなかなか大変です。特にライセンスフリーで使えるキャラクターの3DCGはなかなか無いので、当社で用意しました。こちらは無料でご利用いただけますので、ぜひ制作にお役立てください!
商用利用無料の3DCGキャラクター、高崎柚乃(たかさき ゆの)
https://gugenka.jp/original/yuno-3d.php
3DCG系は参入障壁が高いですが、今後発展が予想されるARやMRにおいても活用度が高まる可能性がありますので、ぜひこちらもチャレンジしてみてください。
このように弊社ではVRに関連するさまざまなサービスを提供しています。もちろんARやMRもサービス提供しています。ご相談やお困りのことがございましたら、何なりとご連絡ください。
・当社の公式サイト
http://www.cs-reporters.com/
・私のチームのWebサイト(アニメ系のVRソフト開発をしています)
https://gugenka.jp/
・私のFacebook(お気軽に申請してください)
https://www.facebook.com/masafumi.mikami
・私のTwitter(お気軽にフォローしてください)
https://twitter.com/mikami_cs
どこかでお目にかかる機会がございましたら、ぜひお気軽にお声がけください。
株式会社シーエスレポーターズ
専務取締役 三上昌史
映画、アニメ、ゲーム、音楽などのデジタルプロモーションを手掛ける株式会社シーエスレポーターズの専務取締役で、 VR事業のプロデューサー。
2004年からVR事業に取り組み、VR関連で受賞やメディア出演など第一線で活躍している。
映像系、3DCG系、スマートフォンで楽しむカジュアルなVRからPCを使ったハイエンドなものまで手がけている。
第3回 VRコンテンツを作ってみよう!はじめての方にオススメの制作方法! | [2017年04月12日] |
第2回 2017年もVRの進化は止まらない!業界注目のニュースが目白押し! | [2017年02月14日] |
第1回 VR元年を振り返ってみたら、2017年が楽しみになってきた! | [2016年12月08日] |
未ログイン: ログインする
コメント: ログイン(会員登録)すると、コメントを書き込むことができます。