ビジネス成長・成功のカギ「ITSM × AI × 企業風土改革」

2025年7月16日(水)に第19回「システム管理者感謝の日イベント」を開催。今年度は、ビジネス成長・成功のカギ「ITSM × AI × 企業風土改革」をテーマ、品川インターシティホールにて開催しました。今回は、ITサービスマネジメントを実践する、ITサービスマネージャーの視点で、生成AIをはじめとする新しいテクノロジーを受け入れ、使いこなす環境や企業風土について考える機会をご提供いたしました。

 

目次
動画掲載
開会の挨拶
講演① AI革命の第二幕:もっともっと欲望を語り合おう!
講演② AI時代の戦略的生き方のすすめ~変革と成長を促す思考法~
講演③ 2025年の崖は超えたか!? ますます重要になるITSMと人材
システム管理者の会アワード
閉会の挨拶
最後に、事務局から皆様へ

動画掲載

システム管理者感謝の日イベントについてアーカイブ動画を公開します。ご参加いただくことができなかった方はぜひご覧ください。

【アーカイブ動画はこちら↓↓】
※現在、公開に向けて準備中となります。

 

開会の挨拶

今年で第19回を迎えるシステム管理者感謝の日イベントは、システム管理者の会 推進委員 代表であるNTTドコモソリューションズ株式会社の今里 亘代表による開会の挨拶から始まりました。

今里 代表は、システム管理者感謝の日についての説明、システム管理者の会の主な活動内容の紹介、昨年刷新したコンセプトの説明をしました。

開会挨拶の終盤では、今回のイベントの各セッションの見どころと「システム管理者の会アワード」年間表彰についても紹介いただきイベントが開幕しました。

写真:NTTドコモソリューションズ株式会社 今里 亘 代表

 

講演①
AI革命の第二幕:もっともっと欲望を語り合おう!

まず、株式会社グラファーの石井様から、「AI革命の第二幕」ということで、前回の「AIの可能性」や「AIとの向き合い方」の続編として、「1年経ったAI環境の変化」と「最新の活用方法」についてお話しいただきました。

講演では、AIの利用コストが大幅に下がり、その性能も飛躍的に向上していることを事例を交えてご説明いただき、「AI時代に求められる人物像」に関しても言及していただきました。

写真:株式会社グラファー 代表取締役 石井 大地 様

 

講演②
AI時代の戦略的生き方のすすめ~変革と成長を促す思考法~ 

次に、教育改革実践家の藤原様から、「AI時代の戦略的生き方のすすめ」として、柔軟な発想ができ、「変革と成長を促す思考法」を身に着けるヒントについて、非常にユニークなご講演をいただきました。

藤原様は多くの著書を執筆され、テレビやメディアでも幅広くご活躍されており、会場では、講演というよりも「ライブ」のような形で進行しました。「アクティブラーニング」という独自の方法で、聴講者全員がブレインストーミングという形で講演に参加し、一人ひとりが課題を実感しながら思考を深めていく、アクティブで楽しいものでした。
AIが今後避けては通れない存在であるという前提のもと、これからの時代に求められる力として「情報の編集力」の重要性を強調されていました。単に情報を処理するだけでなく、それらを組み合わせて新たな価値を生み出す力、まさにAI時代の人材に求められる本質が語られ、多くの参加者の心に響く内容となりました。

写真:
教育改革実践家 リクルート社初代フェロー/和田中学校・一条高校元校長 藤原 和博 様

 

講演③
2025年の崖は超えたか!? ますます重要になるITSMと人材

最後に株式会社ユニリタの藤原様から、ITサービスマネジメントの重要性とITサービスマネージャーに求められる3つの要素についてご講演いただきました。

経済産業省が2018年に発表した「DXレポート」で登場した「2025年の崖」の年になり、モノからコトへとビジネスモデルが進化しているということが冒頭に述べられていました。

デジタル化が進み、ITサービスマネジメント(ITSM)が情報システム部門だけの話ではなく、企業全体に関わる話であるということ、またITSMの知見があるITサービスマネージャーに求められる3つの要素について言及されており、とても参考になる講演となりました。

写真:株式会社ユニリタ 取締役 専務執行役員 藤原 達哉 様

 

第8回 システム管理者の会アワード

講演に続き、今回8度目の開催となる「システム管理者の会アワード」の表彰を行いました。「システム管理者の会アワード」は、システム管理者の会の理念に共感いただき、その活動を実践している企業もしくは 個人を対象に当会から表彰を行っております。
今回の活動紹介では、5社様が表彰されました。アステリア株式会社様、さくら情報システム株式会社の2社様にご登壇いただきました。

「アステリア株式会社」様
「さくら情報システム株式会社」様
「大和ライフネクスト株式会社」様
「日本情報通信株式会社」様
「株式会社アグレックス」様

 

アステリア株式会社は、自社開発のサンクスポイントシステムに関する取り組みをご紹介してくださいました。

※本取り組みをご参考にされたい方は、システム管理者の会ポータルサイト「アステリア株式会社」をご覧ください。

写真: アステリア株式会社、中山様

 

さくら情報システム株式会社様は、ITサービスマネジメントに関する「資格取得の推進」と「表彰活動」について、取り組みをご紹介してくださいました。

※本取り組みをご参考にされたい方は、システム管理者の会ポータルサイト「さくら情報システム株式会社」をご覧ください。

写真:さくら情報システム株式会社 高橋様、奥村様

 

今回ご登壇頂きました2社様には賞状と記念盾、副賞としてカレーを100個贈呈させていただきます。

また、今回ご登壇頂けなかった大和ライフネクスト株式会社様、日本情報通信株式会社様、株式会社アグレックス様にも、2025年度の当会の活動へのご賛同・尽力に感謝いたしまして、アワード表彰の受賞による賞状、記念盾、副賞を贈呈させていただきます。

システム管理者の会ポータルサイト「大和ライフネクスト株式会社様」

システム管理者の会ポータルサイト「日本情報通信株式会社」

システム管理者の会ポータルサイト「株式会社アグレックス」

 

システム管理者の会 推進委員 新体制

システム管理者の会 推進委員会の新体制をご案内し、退任と新任ご挨拶を行いました。
退任:NTTドコモソリューションズ株式会社 今里 亘
新任:NTTドコモソリューションズ株式会社 君島 有紀(新代表)
新任:株式会社アイネット 宮川 佳子

 

閉会の挨拶

第19回のシステム管理者感謝の日イベントは、システム管理者の会 推進委員 副代表である株式会社アークシステムの小出 誠 氏の挨拶にて終了しました。小出 副代表からは、システム管理者の会の主な活動内容の中で「システム管理者の会アワード」の応募案内と、今期の「認定講座」の開講日程についての説明がありました。

写真:株式会社アークシステム 小出 誠 副代表

 

最後に、事務局から皆様へ

第19回システム管理者感謝の日イベントにご参加いただき、誠にありがとうございました。今回は品川インターシティホールでの開催となりました。

来年度も「システム管理者の会アワード」の年間表彰を予定しておりますので、ぜひともシステム管理者やITサービスマネージャーへの感謝の活動や、取り組み内容を当会までご連絡ください。

認定講座は、オンライン形式で実施中で10月以降の開講分から価格が改定になります。その他のイベントに関しても開催を計画中です。今後も、個人会員や賛同企業の皆さまのお役に立つ企画を考え、セミナーやイベントを開催していきます。引き続き、当会の活動へのご参加をお待ちしております。
※本イベントの詳細プログラムや講演者の情報などは、システム管理者感謝の日イベント特設サイトをご覧ください。