今やITシステム無しに私達の生活やビジネスは成り立ちません。
その技術革新は、想像を超えるスピードで進んでいます。それを支えるシステム管理の重要性は従来型の勘定系システムにとどまらずDXの領域まで広がっており、ITサービスマネジメントの重要性は高まる一方です。
そこで本イベントでは、企業における「必要不可欠なシステム管理者(Essential System Administrators)」の心構えに言及するとともに、最先端テック企業のITサービスの裏側や今話題のChatGPTの企業事例のご紹介をいたします。
また、恒例となります「システム管理者アワード」も同時開催。
システム管理者の会の皆様の皆様にお役に立てる他社の取り組み、有意義な情報提供ができればと思います。
※今年度のWEBセミナー開催にあたり、株式会社マイナビニュースにご協力いただいております。
参加お申し込みは、下記マイナビニュース特設サイトよりお願いいたします。
基調講演 Coming soon
講演概要
Coming soon
講演者紹介

株式会社リコー
人事部 タレントディベロップメントCOE室 室長
辻 真樹子 氏
人事部 タレントディベロップメントCOE室 室長
辻 真樹子 氏
外資系コンサルティングファームにて人事・組織変革コンサルタントとしてキャリアをスタート。その後、戦略コンサルティング、さらに通信ハイテク業界専門のインダストリーコンサルティングを経験。2013年に日本IBMに転職。人事責任者としてコンサルタント一人一人が活躍できる組織づくりを推進。2023年3月にリコー株式会社に入社、現職に至る。
特別講演 Coming soon
講演概要
Coming soon
講演者紹介

日本マイクロソフト株式会社
カスタマーサクセス事業本部 クラウドソリューションアーキテクト (Data&AI)
Azure OpenAI Champ
蒲生 弘郷 氏
カスタマーサクセス事業本部 クラウドソリューションアーキテクト (Data&AI)
Azure OpenAI Champ
蒲生 弘郷 氏
大手システムインテグレータにてキャリアをスタート。自動車業界のDMSデータ活用基盤のコンサルティングおよび開発や、エンタープライズブロックチェーンを活用した異業種間データ流通プラットフォームの立ち上げなどを担当。数年間、データサイエンティストとして社会インフラ関連企業を対象にしたデータ分析および機械学習システムの開発を経て、現在はソリューションアーキテクトとしてAI導入の技術支援などに従事。
Twitter:https://twitter.com/hiro_gamo
Twitter:https://twitter.com/hiro_gamo
特別講演 Coming soon
講演概要
Coming soon
講演者紹介

LINE Financial株式会社
システム運用チーム マネージャー
岩井 健男 氏
システム運用チーム マネージャー
岩井 健男 氏
製造業のIT会社にて、大規模基幹システムのインフラ運用・構築に長年従事。クラウドプラットフォーム開発のマネジメント、クラウドサービスのサービスマネジメントを行う。
システム管理者アワード
第6回 システム管理者アワード 年間表彰

システム管理者に感謝する活動を取り上げ、各企業・団体に対して表彰を行います。
また、各団体の活動主催者にご登壇いただき、活動の内容や効果をプレゼンしていただきます。
また、各団体の活動主催者にご登壇いただき、活動の内容や効果をプレゼンしていただきます。
プログラム
-
14:30
-
開場
-
15:00
-
開会挨拶システム管理者の会 代表
今里 亘 氏
-
1510
-
基調講演 Coming soon株式会社リコー
人事部 タレントディベロップメントCOE室 室長
辻 真樹子 氏
-
15:40
-
特別講演 Coming soon日本マイクロソフト株式会社
カスタマーサクセス事業本部 クラウドソリューションアーキテクト (Data&AI)
Azure OpenAI Champ
蒲生 弘郷 氏
-
16:10
-
休憩
-
16:20
-
特別講演 Coming soonLINE Financial株式会社
システム運用チーム マネージャー
岩井 健男 氏
-
16:50
-
第6回 システム管理者アワード 年間表彰
-
17:15
-
閉会挨拶システム管理者の会 副代表
小出 誠
お申し込み
- ※当会会員の方も、下記マイナビニュース特設サイトよりお申し込みください。
WEBセミナー開催にあたり、株式会社マイナビニュースにご協力いただいております。 - ※ご不明な点などございましたら、下記までお問い合わせください。
株式会社マイナビ ニュースメディア事業部
マイナビニュースセミナー運営事務局
news-techplus-event@mynavi.jp - ※受講票など詳細情報は、お申し込み後にマイナビニュースよりメール配信されますので、ご注意ください。