開催報告

第4回 IT女子座談会 ~マネージャーが語る「IT女子のキニナルアレコレ」~

システム管理者の会では12月8日(金)に、第4回 IT女子座談会 ~マネージャーが語る「IT女子のキニナルアレコレ」~を開催いたしました。

「IT女子座談会」は、「ITに携わる女性」にフォーカスをして、登壇者同士で赤裸々にトークしていただく座談会です。

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のIT人材白書によると、
2019年度の調査で国内IT企業の約1,000社のうち9割以上が人材不足と回答しました。
顧客となる事業会社もDX推進でIT人材を求めているため、
スキルを身に付けたIT女性が活躍する余地は大きいです。

異業種からの転職だけでなく、社内でIT分野への転身を目指す女性もいるため、
「ITに携わる女性」にフォーカスをして、登壇者同士で胸のうちを赤裸々に語り合う内容となっています。

目次
座談会開催前のご案内
座談会開催
質疑応答
座談会終了前のご案内

座談会開催前のご案内

・視聴のあたりの諸ご案内事項について

・「システム管理者の会」について

Web配信による座談会のため、ご参加ご視聴をしていただくためのご案内をいたしました。
また、主催である「システム管理者の会」の概要および、活動についてのご案内をいたしました。

 

座談会開催

・トークテーマ①:登壇者、自己紹介

 モデレータ:株式会社山櫻 笠原 祥子 様

 ご登壇者 :株式会社クエスト 伊藤 仁美 様

 ご登壇者 :株式会社ラック 大塚 英恵 様

座談会の本編として、モデレータおよびご登壇者の合計3名様のプロフィールおよび
仕事、プライベートのお取り組みをお聞かせいただきました。

本編の動画に関しましては、下記URL先からご確認をお願いいたします。
※「会員限定」となります。
https://www.sysadmingroup.jp/event_seminar/movie/

今回は、イベントタイトルの副題にも記載している通り、マネージャーとしてご活躍中のお三方にご登壇をしていただきました。

座談会の中では、他者とのコミュニケーションを取ることが好きなので、食べることとかけて、
「宴会課長」や「肉部長(お肉が大好きな人が集まる非公式同好会)」などのあだ名をお持ちであるといった笑い話も交えながら、終始和やかな雰囲気でした。

 

・トークテーマ②:次世代リーダーへの道 〜私の工夫とコーチング体験〜

クエスト伊藤:行動を前向きに振り返る上手くいかなかったら、逆の行動
実体験として、自分が上手く仕事ができていないと感じている時には、今までの行動を前向きにとらえ振り返り、次のアクションに繋げるために、時には今までとは「逆」とも感じられる行動をとってみるようにしてきました。
自分の芯を強く持てず、意味や意義を深く考えたりせずに人に言われるまま業務をしていた時代もありましたが、先輩や上司に恵まれており、乗り越えてきたと思います(笑)。

ラック大塚様:1on1は部下のための時間
自社では、色々と研修を受講する機会があり、また「1on1」にも取り組んでいます。
仕事の悩みは、業務中に解決できるのがセオリーですが、日頃の「1on1」で相手の特徴を捉えたり、変化に気が付いたりすることも大事であって、部下のためと言えど、自分にも気づきが色々とあります。


・トークテーマ③:女性マネージャーが語る「職場に女性がいることの真の価値」

クエスト伊藤:私がいることの意味と役割
弊社は男性が多く、私の周りは6~7割は男性といった感じです。
男性社会の中で、仕事することには慣れているのですが、前職では女性というだけで、いわゆる「お茶くみ係」を依頼されることもありました。
現在は、「自分」がアサインされている会議やプロジェクトなどは、どのような役割を期待されているのかを考えるようになり、その内容に応じて対応を変えています。

ラック大塚様:ただそこに居てくれるだけで…
弊社も男性が多いですが、私の所属する部署に関しては、私が女性であることで同性から接しやすい雰囲気であるようなので、女性が集まっているのが現状です。
自分自身も男性社会で仕事をしてきて、姿・性別こそは女性ですが、思考は少し男性的なのかもしれません(笑)。
女性ならでは、ということでは、表現しにくいですが、会議や仕事職場環境において「柔和」なイメージを抱く方も多いので、その場に居てくれるだけで「ありがたい」と感じるシーンもあると思います。


・トークテーマ④:フレックス勤務時代のリーダーシップ 〜在宅とオフィスのハイブリッドコミュニケーション術〜

クエスト伊藤:状況、相手、タイミングで変える
ハイブリッドワークを推奨しており、会社が移転して駅に近くなったということもありますが、仕事をする上で在宅にするか、出社するかはある程度、個人の裁量に任されています。
自分の場合は、「状況、相手、タイミング」によって、どうするかを変えています。
1つ気を付けていることは、出社して会議室で打ち合わせをするメンバーが多い中、Web参加のメンバーがいる場合は、積極的に発言を促すようにして、
「オンライン参加の方から、チャットでご意見頂きました、現場(会議室)の人はいかがですか」といった具合に意見を求めるようにしています。

ラック大塚様:合言葉は「いま、ちょっといい?」
自社の研修で記憶していることですが、コミュニケーションを取りたいときは、
「いま、ちょっといい?」と一声かけて、時間を確保するのがよいということで、日頃から実践をしています。
話しかけるとき、連絡するときは、相手が身構えてしまわないように、時間を確保してもらうスタンスを作った上で、要件を手身近に添えるようにしています。

 

・トークテーマ⑤:マネージャーが明かす「IT情報のキャッチアップと実践的な吸収のコツ」

クエスト伊藤:社外セミナーやメルマガ、情報は得意な人を探す
このご時世、色々と情報を取得できる機会は多いと思いますので、社外セミナーに参加視聴したり、メルマガなどで情報を得たりしています。
その他としては、「情報を持っていそうな人、得意な人を探して、相談をする」ということです。
過去の経験もあるので、下手なプライドは捨てて、色々な人に尋ねるようにもなりました。

ラック大塚:常にアウトプットの場をつくる
「実践的な吸収のコツ」をお伝えするとすれば、これは自分の業務でもあるのですが「アウトプットすることで自分自身に定着させる」ということを日頃からしています。
私は、セキュリティ関係の情報を展開するということで、月に1度といったペースですが、
「社内Youtuber」のような配信活動をしています。
配信ということでは、社長も類似の活動をしており、YoutuberやらラジオDJのような感じで、情報発信をしていますので、昼食を取りながら閲覧したりもします。
弊社の中では、若手の方が取り組んでいる「世間のIT情報要約」といったモノも見るようにしており、お客様との打ち合わせ前にチェックして、偶然にもそのチェックした内容で盛り上がるということもあります。

 

質疑応答

Q1.最近気になっているIT用語、ITトレンドはありますか?

クエスト伊藤:「生成AI」
世間でも注目している人が多いと思いますが、弊社でも多分に漏れず注目していますし、自分としても気にしています。

ラック大塚:「生成AI」
本イベントの途中で放送された「感謝の日イベント」に関しての動画についても、編集ソフト「Filmora」の内部にある「オートハイライト」機能を利用しているとのことで、これは「生成AI」に近いと思いました。
ツールがある程度、うまい具合に編集生成して、人がチェックや修正するという流れは、これからの主流になるかもしれません

 

座談会終了前のご案内

・アンケートご案内 

・「システム管理者の会」からのご案内

 座談会のクロージングということで、アンケートをご案内しました。
「システム管理者の会」からは、2月中旬開催予定の「コンテンツ執筆者による座談会(仮)」に関してご案内をいたしました。

「認定講座」についてはこちらをご参照ください。

「システム管理者アワード」についてはこちらをご参照ください。