システム管理者認定講座では、ヒューマンスキルとテクニカルスキルの両面から、各レベルに必要な総合的な能力を身につけられるようプログラムが組まれています。
講座の中で「基本」と「理論」を身につけ、それを実際の日常業務で応用する中で実践力を磨いていくことをおススメします。
以下に、初級コースを受講後の効果と業務での活用イメージを示します。
Off-JT<基本・理論の習得> システム管理者認定講座で習得すること |
OJT<日常業務の実践での習得> 業務での活用イメージ |
||
---|---|---|---|
ヒ ュ | マ ン ス キ ル |
組織全体、問題点全体を俯瞰的に把握できる思考プロセスを学べます。フレームワークを活用し、マネジメント能力向上のための問題把握力を身につけられます。 |
論理的考察力、洞察力、および的確な状況判断 ビジネスの各場面において、以下のような能力を発揮します。 ●論理的に考えることができる |
|
テ ク ニ カ ル ス キ ル |
ITサービスマネジメントにおける事業関係管理について学び、ITサービスマネージャーとして、要件定義と課題解決提案の体験実習をできます。 顧客とのやり取りの中で、非機能要件の種類と定義手法について学びます。 |
ITサービスマネージャとして関係各者との関係構築と課題提案を実施 ITサービス提供に関わる顧客、サービスプロバイダといった関係各者とのリレーション構築や情報共有を心がけ、ニーズの発掘や課題に対する提案を行います。 また、ニーズを収集するだけでなく、そのITサービスがビジネスに適合しているかどうかも判断、評価報告ができるようになります。 |
2020年2月19日掲載、2020年4月16日更新:
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、2020年9月までの講座を中止といたします。
各日程につきましては、社会情勢により変更の可能性がございます。
B日程 | 日程・開催要項調整中 | 日程・開催要項調整中 | 日程・開催要項調整中 |
---|
※業務都合などで、決められた3日間の日程でご参加できない場合は、一部を別日程に変更して受講することができます。システム管理者の会事務局(Mail:sysadmingrp@unirita.co.jp、TEL:03-5463-6383)までご連絡ください。
ITサービスマネージャとしての、管理・進捗すべてに関わるような内容で、とても参考になりました。
日々仕事の中で発生する色々な問題に対してのアプローチ方法を見つけることができました。ぜひ業務に活かしていきたいです。
ITサービス提供側の視点でしかITサービスマネジメントの運用をしてきませんでしたが、顧客側の視点で考えることを発見・感じることができました。