システム管理者認定講座では、ヒューマンスキルとテクニカルスキルの両面から、各レベルに必要な総合的な能力を身につけられるようプログラムが組まれています。
講座の中で「基本」と「理論」を身につけ、それを実際の日常業務で応用する中で実践力を磨いていくことをおススメします。
以下に、初級コースを受講後の効果と業務での活用イメージを示します。
Off-JT<基本・理論の習得> システム管理者認定講座で習得すること |
OJT<日常業務の実践での習得> 業務での活用イメージ |
||
---|---|---|---|
ヒ ュ | マ ン ス キ ル |
仕事上の対人関係能力を高めるためのよりよいコミュニケーションの手法を習得していきます。 ポイントは、 ①話す力 ②聴く力 ③共感する力 |
関係者間のコミュニケーションが円滑に進み、チームワークを高める 社内および社外関係者に視点をおくことで、チームワークを高めることができるようになります。コミュニケーションが高まることにより、他者の仕事への関心が持てるようになることにより、業務上のミスの減少にもつながるでしょう。 | |
テ ク ニ カ ル ス キ ル |
現在のシステム管理者に求められていることは、「システムの維持管理ではなく、付加価値の高いサービス提供」です。 ITサービスマネジメントの基礎を学ぶと同時に、温泉旅館のケーススタディを通じインシデント管理の管理項目や目的についてより具体的な考察ができます。 | 参画できるプロジェクトの幅や選択肢が広がる可能性 ITサービスを提案する側として「このITサービスは、顧客の目的に適合しているか?」といった顧客志向の観点を持ち、ITサービスについて考えることができるようになります。帰社後、参画できるプロジェクトの幅や選択肢が広がる可能性があります。 |
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、オンライン型での開催となります。
各日程につきましては、社会情勢により変更の可能性がございます。
A日程 | 2022年5月17日(火) | 2022年6月2日(木) | 2022年6月22日(水) |
---|---|---|---|
B日程 | 2022年6月29日(水) | 2022年7月20日(水) | 2022年8月4日(木) |
C日程 | 2022年7月6日(水) | 2022年7月26日(火) | 2022年8月10日(水) |
D日程 | 2022年10月11日(火) | 2022年10月26日(水) | 2022年11月9日(水) |
E日程 | 2022年11月2日(水) | 2022年11月22日(火) | 2022年12月7日(水) |
F日程 | 2023年1月17日(火) | 2023年2月2日(木) | 2023年2月16日(木) |
※業務都合などで、決められた3日間の日程でご参加できない場合は、一部を別日程に変更して受講することができます。システム管理者の会事務局(Mail:sysadmingrp@unirita.co.jp)までご連絡ください。
運用の現場で取り入れるべきITILについて、演習付きで学べるので理解しやすいです。 (座学だけでなく、体験を通した研修なので記憶に残りやすい。)
グループ演習を通じることで理解が深まります。
いろいろな気づきや自分のモノサシの狂いを認識する事ができました。会社の他の者にも受講させたいと思います。
コミュニケーションスキルの実習の中で、普段自分がどのように相手を見て対話しているかを気づくことが出来ました。
講師自身の事例や経験も踏まえて話をしてくれたので、より理解が深まりました。自分の仕事に置き換えて講義を聞くことができました。