「運用ゲンジン」が提供する「運用設計のポイントと管理ドキュメント」

【第19回】 蓄積してきた多くの運用のノウハウやスキルをまとめて運用設計に活かせ!

概要

2005年10月から2006年3月に、システム管理者の会サイトの前進である”カイゼン活かす”サイトに掲載され、その後も根強い利用がある「運用規約、運用設計書」の筆者である「運用ゲンジン」ことITシステム運用コンサルタント沢田典夫氏のコーナーが復活します。今回は、より具体的な内容で運用設計のポイント、運用の管理項目とプロセス、運用設計基準書内容等について、テンプレートを多数公開していただきます。
皆さんの運用カイゼンにお役立てください。

夏が終わってからは寒さも急激に感じるようになりましたが、11月だというのに22年ぶりの夏日の日もあったりで、 寒いよりはいいのですが、そんなことが地球が病んでるという兆候を我々に知らせてると思うと、これからどんな影響が出てくるのかちょっと怖い気がします。
 
また、これからインフルエンザが流行りだす時期にもなりますが、いろんなお客様に伺うと新型インフルエンザの対策を取られていて、 セキュリティーと合せてインフルエンザ予防の対応も入り口で行うため、伺う時間を早めたり、会議中はマスクしながらとか、インフルエンザの影響は大きいですね。
みなさんの会社ではどうされてますか?
ちょっと咳きしてる人がいると気になったり、普通の風邪と新型と人の見た目は変わらないので、人間関係まで影響しなければいいのですが・・・・・・
 
さて、前回までのドキュメント管理、データ保管・管理、実績管理を終え、気持ちを新たに消耗品管理、問い合わせ管理、受け入れ管理のシリーズのまとめに入ります。
 

運用管理体系

掲載資料1
 

消耗品管理

掲載資料2
掲載資料3
 

消耗品管理のワンポイント

□ 消耗品は多くても少なくてもだめ
□ 使用実績をしっかり把握し、無駄な管理コストを削減
□ 安定供給するためには突発的なトラブルや特定月・例外月の使用情報を反映
□ 帳票の使用量の単位は枚数よりcm。使用/未使用数
□ 使用時や持ち出し、入荷や返却時に記録

問い合わせ管理

掲載資料4

掲載資料5

 

問い合わせ管理のワンポイント

□ 問い合わせを減らすためにはよくある質問のQ&A集を配布(資料、Web)
□ 問い合わせ受付票デザインは質問や内容を確認しやすいよう、誘導できるデザインに
□ 問い合わせ票が単に記入するだけでなく、選択や確認・回答がしやすいよう、必要情報を載せる
□ 依頼作業は運用改善で削減
□ 気付いたらつまらない問い合わせが結構増えてる⇒内容や件数をしっかり蓄積
□ 組織変更時期や運用してから時間の経過と共に、利用者との取り決事項めが忘れられる
  ⇒定期的確認や教育

 

受け入れ管理

掲載資料6

掲載資料7

掲載資料8

※運用設計、運用開発、運用準備について

 

受け入れ管理のワンポイント

□ システムの品質、運用品質、運用作業負荷、リリース時での精度は
  いかにリリース前の早い段階から運用設計、運用構築、運用準備、運用訓練を手掛けたかで決まる
□ システム規模が大きくなればなるほど、運用設計担当、受け入れ管理担当、運用準備担当のスキルが重要に
□ リリースまでの工程で必要な作業事項、確認事項、設計事項、準備・作成ドキュメント、管理情報を明確に
□ システムができちゃってるから受け入れするしかないという受身やガードする気持ちは捨てる
□ システムは運用の知識が入ってこそいいシステムになる
□ 楽するためにできてきたシステムの状態や運用への影響をしっかり検査

連載一覧

コメント

筆者紹介

沢田 典夫(さわだ のりお)

1951年生まれ。運用との出会いは某銀行でのオペレータに始まり、7年間富士通 フィールドSEとして多くのメインフレームの導入の企画提案、移行、OS試験、環 境設計や構築~チューニング、また業務システム開発などを手掛ける。また、某大手 トレーディングスタンプ会社で13年間、コンピュータの導入、業務システムの開発 (物流・販売・財務・経営)および運用を行い、この時に開発の標準化、自動運転環境構築、運用設計や運用改善、また、運用ツールの開発などを手掛け、運用の基盤を 確立する。その後BSP一期生として入社し、運用診断や運用企画、また、運用設計 を重視した運用ツールの導入などを行い、コンサル事業の基盤作りを行う。その後運用コンサルとして独立し、これまでの経験を生かし、運用する人の立場に立ち、ま た、運用改善は永遠のテーマを掲げ、16年間一匹狼で運用と向き合ってきました。

バックナンバー