リモートワークが常態化し、働き方は大きく変わりました。
その中でも企業活動を支える我々システム管理者の役割は非常に重要であり、より一層スピード感を持って個々の取り組みを促進することが求められます。
そのためには、会社から指示され、与えられるものだけではなく、システム管理者が自発的に考え、行動を起こすことが必要となります。
そこで、本イベントではシステム管理者 個人にフォーカスし、やりがいを持ってモチベーション高く取り組んでいる方の話を聞き、元気に生き生きと働くにはどうしたらよいかを考えるきっかけになればと思います。
また、恒例となります「第4回システム管理者アワード」も同時開催。
システム管理者の会の皆様にお役に立てる他社の取り組み、有意義な情報提供ができればと思います。
モチベーション高くご活躍されているお二人のトークで皆様にさらなる元気をお届けします。
※今年度のウェビナー開催にあたり、株式会社マイナビニュースにご協力いただいております。
スポーツ選手を多数サポートしてきた経験から、過去サポートしてきた選手のエピソードを交えつつ、 普段からどういった心持ちでいると高いパフォーマンスを発揮できるのか、落ち込んだ時はどのように対処したら良いのか、ここ一番のシーンで力を発揮するための技術を紹介します。
また、メンタルトレーナーとして選手を支える仕事を長年続けられている私自身のモチベーションについてもお伝えしていきたいと思います。
メンタルトレーナー
高畑 好秀 氏
1968年広島県生まれ。早稲田大学人間科学部スポーツ科学科スポーツ心理学専攻卒業の後、プロ野球は横浜ベイスターズ、広島カープ、千葉ロッテマリーンズ、 サッカーはFC東京や川崎フロンターレのメンタルコーチを経験。
会社のシステムを支える皆さま、いつもありがとうございます。
「ちょまど式」の持続するやる気をどのように引き出すかの方法を、私たち IT の世界で生きる人たち向けにご紹介します。
また、私自身も「好き」「やりたい」「開発者コミュニティに恩返ししたい」という気持ちだけで生きておりますので、 私自身の実体験についてもお話しします。
ITエンジニア兼漫画家
千代田 まどか(ちょまど) 氏
某大手外資系IT企業のインターナショナルチームで、会社と社外エンジニアの方々の橋渡しをするCloud Advocate として働いています。
文系出身エンジニア兼漫画家。
iU (情報経営イノベーション専門職大学) の客員教授も就任。
Twitter (@chomado) フォロワー数 約 8 万人。
著書『マンガでわかる外国人との働き方』(共著)。
新卒で入社した会社を、プログラミングがやりたくて3 か月で辞めて今に至る。
![]() |
システム管理者の会では、組織で定例的に感謝の気持ちを伝えたり、活躍を表彰している活動を取り上げて、情報発信を行うことで「感謝の気持ちを広める」活動を広げています。
エントリーいただいた取り組みを紹介するとともに、この場で表彰を行います。
|
日 時 : 2021年 7月8日(木) 15:00~17:00(ウェビナー開催)
対 象 : ITシステム管理(システム運用・開発)に携わる技術者の方
参加費: 無料
15:00から |
開会のご挨拶 |
---|---|
セッション① |
【基調講演】 スター選手に不可欠な存在! 一流メンタルトレーナのモチベーション向上術 メンタルトレーナー |
セッション② |
【特別講演】 「ちょまど式」!いきいきと働くためのモチベーションの保ち方 ITエンジニア兼漫画家 |
セッション③ |
【イベント】 第4回 システム管理者アワード 年間表彰 |
17:00 |
閉会のご挨拶 |