現在、ビジネスは我々の予想をはるかに上回るスピードで成長しています。
今回は、1つ目のテーマとして「DevOps」を取り上げます。
デジタルトランスフォーメーションが加速しつつある中、企業も従来の開発・運用プロセスからの変革が求められています。企画部門、開発部門さらに運用部門も巻き込み、企業全体がより迅速により高度なサービス提供を目指すアプローチの1つである「DevOps」の考え方が急速に普及しつつあります。今やビジネス変革に不可欠な「DevOps」を特に運用者視点でいかに取り組むべきか、国内初のDevOps Agile Skills Association (DASA)アンバサダーより熱いメッセージをお届けします!
また2つ目のテーマとして「eスポーツ」を取り上げました。ゲームを用いた競技大会自体40年以上の歴史がありますが、日本での普及はおよそ5年前となります。
ただ、その5年間の成長スピードはとてつもなく早く、さまざまな業種業態を巻き込んで、現在の日本における市場規模は、約50億円と言われております。(それでも日本は、またしても後れをとってしまったのです! 全世界では1,000億円規模の市場となっています。)
また、市場の成長スピードだけでなく、サービス提供もスピード感を重視しています。
「品質よりも鮮度の時代」と語る、サービス提供の考えはどのようなものでしょうか。
「えっ!? ウチとこのDevOpsズレてますの?」 ~ アンチパターンから振り返るDevOpsの本質 ~
バズワードとしてのDevOpsは一段落し、日本でもこれから実践フェーズに突入する企業が増えてきます。アジャイルや継続的インテグレーションなどを一通り経験した方は少なくないでしょう。また、運用と開発の協力など、一歩踏み込んだDevOpsに進んでいる方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、DevOpsにまつわる様々なアンチパターンから「俊敏で継続的な価値の提供」というDevOpsの本質を振り返り、そこでは運用部門がイノベーションの中核を担う、という事を皆さんに知っていただく機会にしたいと思います。
加藤 稔 氏
NTTコムウェア株式会社 DevOpsエバンジェリスト
1997年NTTより転籍。以来アプリやインフラの新技術展開に取り組むが、いつも時期尚早のお蔵入り。いつしか自分で先進技術を用いたビジネス創出を考え始め、2016年より現職クラウドサービス企画に従事。2017年よりDevOpsエバンジェリスト、2018年にDevOps Agile Skills Associationアンバサダー就任(世界で10人目)。情報処理学会 認定情報技術者。
eスポーツ運営を裏で支えるシステムと放送価値を付加するサービスとは?
近年、eスポーツを用いたイベント制作やインターネット配信の需要が高まっています。
情報の鮮度やクオリティが視聴者・選手・企業より求められる中、このeスポーツ放送を得意とするRIZeST 代表取締役 古澤より、現在実施されているスポーツ放送の仕組みや、放送への付加サービスの提供についてご紹介します。
古澤 明仁 氏
株式会社RIZeST 代表取締役
2003年株式会社ロジクールに入社。その後サンディスク株式会社、ロジクールにて国内、アジア地域のマーケティング業務を歴任。2013年からスポーツマーケティングの要素を取り入れたeスポーツ戦略を打ち出し、多岐に渡る活動を通じ、eスポーツ業界発展に従事。2016年10月eスポーツエンターテイメント会社RIZeSTを設立。eスポーツにおける、イベント、大会、トーナメント、リーグの企画、立案、運営までを行い、eスポーツのステージを創り上げている。
![]() |
システム管理者の会では、組織で定例的に感謝の気持ちを伝えたり、活躍を表彰している活動を取り上げて、情報発信を行うことで「感謝の気持ちを広める」活動を広げております。
この活動紹介にエントリーいただきました各社の取り組みをご紹介いたします。
|
日 時 : 2019年 7月11日(木) 14:00~18:10 (受付開始 13:00~)
会 場 : 大手町 日経ホール
対 象 : ITシステム管理(システム運用・開発)に携わる技術者の方
参加費: 無料
14:00~14:10 |
開会のご挨拶 |
---|---|
14:10~14:50 |
【講演1】 「ビジネス」を支える新しい「技術」 DevOps 加藤 稔 氏(NTTコムウェア株式会社) |
14:50~15:10 |
2019年度 システム管理者の会活動紹介 |
15:10~15:30 |
休憩 |
15:30~16:10 |
【講演2】 「技術」から作る新しい「ビジネス」 eスポーツ 古澤 明仁 氏(株式会社RIZeST) |
16:10~16:50 | 【イベント】 第2回 システム管理者アワード 年間表彰 |
16:50~16:55 |
閉会のご挨拶 |
16:55~17:00 |
会場移動・小休憩 |
17:00~18:10 |
情報交換会 (懇親会) |
※当会会員の方も、以下のフォームより参加お申し込みをお願いします。
※会員でない方は本イベントへお申し込み後に、個人会員(無料)として登録させていただきますのでご了承ください。
※ご不明な点などございましたら、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。